サービスは、一次産品や工業製品を消費する

「デリバリー」というサービスは、「代行」とか「配達」を意味する

 

これはお客さんの代わりに、低料金で何かをやってくれるサービスだ。

 

たとえばコーヒーショップであれば、コーヒーを飲む場所を提供し、コーヒーを入れてくれる。

 

千円カットの散髪屋さんであればちょっと髪を切る場所を提供し、短時間でちょっと髪を切ってくれる。

 

このとき下位の経済価値である、コモディティやプロダクトを消費する

 

コモディティとは、ありふれた農作物や鉱物プロダクトとは、その農産物や鉱物を加工して作った商品のことで、価格が安いのが特徴である。

 

コーヒーショップであれば、コーヒー豆やコーヒーカップなどを消費するがここではコーヒー豆が「コモディティ」であり、コーヒーカップが「プロダクト」になる。

 

千円カットの散髪屋さんは、ハサミや整髪料、ブローなどのエネルギーを消費する。

 

これらの「より安い経済価値」を用いて、「より高い経済価値」を生み出しているのが、サービスという価値になるわけだ

 

つまり

(デリバリー) = (コモディティ)+(プロダクト)+(スキルやアイデア)
ってことだ。

 



エクスペリエンスとは、「楽しませる」という経済価値

デリバリーの上位のサービスがエクスペリエンス(経験)だ。

 

エクスペリエンスというのは、経験や体験を提供する価値で簡単に言うと「楽しみ」を売るサービスだと思えばよい。

 

映画や遊園地などは、このエクスペリエンスというサービスを作って売っていると考えると分かりやすい。

 

他には、結婚式だとか葬式だとか、コンサートだとかライブイベントだとか、美術館だとか映画だとかミュージカルとか。

 

他にも野外教室や理科実験教室など、積極的参加型のエクスペリエンスもある。

 

エクスペリエンス・エコノミーという本には、

  • 娯楽
  • 教育
  • 審美
  • 脱日常
と言う風に、4つの分野に分類しているが、要するにデリバリーでもなく、変身を目的としたモノでもないモノは殆どエクスペリエンスだと思えばよいらしい。

 

「楽しみたい、体験したい、浸りたい、非日常を味わいたい」消費者のこういう欲求に答えるサービスが、エクスペリエンスという経済価値である。

 

そしてエクスペリエンスという経済価値を構成するのが、下位の4つの経済価値である。

 

つまり

『エクスペリエンス』=(コモディティ)+(プロダクト)+(サービス)+(新しいスキル・アイデア)
ということだ。

 

NEXT:変身願望を叶えるサービスが『トランスフォーメーション』


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


ネットで稼ぐ 教材人気ランキング