効果的にチラシを播くには?
チラシを効果的に播くには、知っておかないといけない事がいろいろある。
一つ目はチラシを播く時期だ。
お客さんに来て欲しい時期と、お客さんが自社の商品やサービスを探している時期は、まず一致しない。
なので自社都合でチラシを播いてもダメ。
効果的にチラシを播くには、お客さんが問題を認識して、それを何とかしようとするタイミングを見計らわないといけない。
自社の売り上げが落ちたからと言って、お客さんのタイミングを無視してチラシを打ったら、ムダ打ちになる確率はかなり高くなるだろう。
次に大事なのは、チラシを播く地域だ。
自分のところのお客さんになってくれそうな人が、どこに住んでいてどういう生活をしているのか、それが分からないと、効果的なチラシは入れられない。
大量販売型の食品スーパーなら、食品等をたくさん買ってくれる食べ盛りの子供を抱えた世帯が、どこにどれくらい住んでいるのかこれが分からないと、どうしようもない。
老人介護や、高齢者向けのサービスを扱っているドラッグストアや介護サービスの会社なら、サービス対象のお年寄りや介護施設がどこにあり、日常的にどういう風に行動しているのかつかまないと、どの地域にチラシを入れればいいのか分からない。
住んでいる人の日常的な行動について土地勘がないとチラシを有効に播く事は難しいだろう。
土地勘を養えば、顧客が見える
チラシを有効に播くためには、地域の土地勘が必要だ。
土地勘というのは簡単に言うと、どこにどんな人が住んでいて、どんな風に生活を送っているかが分かっているという事だ。
この地域の人は、毎日のように買い物に行っている。
この地域の人は、週に1回くらいしか地域外に出ない。
この地域には子供が多く、子供相手の商売も多い。
この地域には年配者が多く、介護施設や介護サービスも多い。
そういった日常的な人々の行動を、大まかにつかんでいないと、実は効果的なチラシというのは打ちにくい。
昔ながらの保守的な土地と、出入りの激しい新興住宅地では、世帯構成も違うし、価値観やライフスタイルも相当違う。
なので土地勘があり、地域内のどのセクターにターゲット顧客となる人がいるのか、それをつかまないといけない。
もちろんこういう事は、何度かチラシを播いてみないと分からない事だし、フィールドワークに出かけて、実際に地域を散策してみないとわからない。
そうやって自社の顧客がどこでどのような生活を送っているのか、足を使って知る事が商売には大事だろう。
NEXT:チラシを差別化する方法